食育講座(魚編)「Foods How?」

一般受講料:23,100円

特別受講料:20,900円

講座コードJ04

受講期間6ヶ月

難易度初級レベル

魚を食べて、楽しい食卓つくりをめざそう!

魚を食べると健康に良い。どうしてなのか、ご存知ですか?

「食育」とは、私たち一人ひとりが、健康でバランスのとれた食生活に必要なことがらをきちんと理解し、その考えを周りの人々に伝えていくことです。

魚介には「脳を活性化する」「血液をサラサラにする」「骨を丈夫にする」など優れた機能がたくさん含まれています。しかし、魚は生臭いし、料理が面倒などといった理由から、食べることを避けている人も多いのではないでしょうか?

日本はご存知の通り、海に囲まれている島国です。よって、魚などの海産物の食材が豊富で、昔から食べられています。このように豊富な魚が取れる国は世界でも多くありません。今こそ、「魚」というものについて見直していく必要があるのではないでしょうか?

また、魚介の生産量の1割が養殖、9割が自然からの恵みです。魚介を考えることはわたしたちの住む日本列島を考えるコト、日本人の未来を考えることでもあるのです。

本講座では、魚に関する知識をはじめ、魚市場に関すること、具体的な魚の料理法まで、詳しく学ぶことができます。本講座で「魚」のことを詳しく学び、自分や家族の健康を守っていってください。

学習目標

  • 世界中から集まってくる魚介の話から、栄養成分と安全性、イキの良い魚の見分け方から、誰でもチャレンジできるやさしい調理と保存法を学ぶ。
  • 楽しいさまざまな魚料理も満載。
  • 全国の魚市場、釣り情報から水族館、蒲鉾の作り方も教えます。

食育の関連講座

健康関連講座

教材構成

使用教材

  • 主テキスト1冊
  • 副読本1冊「たべるってたいせつだね」
  • レポート(提出回数4回)

監修

  • 特定非営利活動法人 みんなの食育
  • 臼井 一茂 神奈川県水産技術センター 主任研究員

カリキュラム

No. 主な項目
1 Prologue おさかな料理は体にやさしい

  • なんでおさかなを食べたほうがいいの?
  • おさかなの食べ方にもいろいろ

Chapter1 わたしたちと海の恵み

  • 魚介類は自然からの恵み
  • 日本人と魚介類との関わり
  • 日本近海のどこで獲れるの?
  • 水産資源を守る管理の手
  • 遠洋マグロ漁業はいま
  • 世界中から入ってくる魚介類
  • 世界一のおさかな輸入国
  • 漁業のいろいろ
  • 養殖と栽培漁業
  • 魚介類は種類が豊富
2 Chapter2 おさかなをもっとよく知ろう

  • おさかなは栄養の宝庫
  • 体にやさしい機能性成分
  • 安全性を考えてみよう
  • 安心しておさかなを食べるために
  • 知っておきたい自然毒
  • 魚介類でも起こるアレルギー
  • おさかなが食卓にのぼるまで
  • 魚介類の流通の流れは?
  • 売り場でチェックしたいこと
  • 魚介類の鮮度はどう変わるの?
  • 魚のかしこい選び方
  • 新鮮なおさかなを見分ける方法
3 Chapter3 おさかなに親しんでみよう

  • 全国の魚市場めぐり -一度は行きたい魚市場や朝市
  • 全国の水族館マップ -見てみたい、触りたい、おすすめの水族館
  • 日本各地の伝統のおさかな料理 -地域の魚と気候と
4 Chapter4 おさかな料理を作ってみよう
おさかなを一尾おろしてみよう

  • おさかなのおろし方

刺身料理を作ってみよう

  • 刺身の切り方、盛りつけ方

おさかなの煮物

  • しっかりした前処理が決め手
  • やっぱり鍋が好き

おさかなの揚げもの

  • 油は量と温度がポイント

おさかなの焼きもの

  • 火加減の基本は「強火の遠火」

おさかなの炒めもの

  • フライパンでできるおさかなレシピ

おさかなの蒸しもの

  • 一気に無視あげる「清蒸」
5 Epilogue わたしたちの明日の食卓
いまなにが課題なんだろう

  • 日本の漁業のいま
  • 「海は森が育てる」漁業者の努力を知ろう
  • 魚屋さんはいまどこに

おさかなとわたしたちの食卓

  • 外食と中食が増えている
  • 理想的な日本人食はいまや神話?
  • わたしたちの食卓を考えよう

各地で始まるさまざまな取り組み

  • 学校給食や親子食育教室

受講者の声

男性 32歳 流通業

過去に野菜、穀物編を受講済みです。今回の果物の教材をみて、さらに内容の濃い教材になっており、大変役立っています。 現在、無・低農薬の宅配会社に勤めている為、日々「顔と顔の見える関係」を作りたいと業務に励んでいます。御社の講座で得た知識を一人でも多くの方に伝えていけるように一生懸命取り組んでいきたいと思います。 近年”大切な事”が失われて行きつつありますが、未来の子供たちのためにも、”大切な事”を伝えていこうと思っています。

女性 主婦

本講座を受講したことをきっかけに、さらに深く魚介類とのかかわりを考える機会ができたこと、知識を習得することができたこと等、自分自身の知識向上のためにも大変役立つ講座となりました。
実践課題「学んだ魚の知識の伝え方を考えよう」では、まず第一に気管支喘息の気のある息子に対し、病院での治療薬を飲むことと同時に、ふだんの食生活をも考えていかなければならないことを伝え、そのうえで、海からの恵み魚介類の健康に対する効能等を伝えてやりたいと思いテーマにしました。
本講座で学習したことを、再に繰り返しテキストを熟読しながら知識を深め、家庭の中で有効に活用していきたいと思います。

女性

ご飯、みそ汁、魚、煮物、おひたし。テキストのエピローグで出てきた献立が本当にこの上ない幸せな献立だと認識した。なんてことはない献立だったかもしれない。食育講座を受けるまでは。
普通の和食が今の私たちにとってのごちそうだったんだ。
魚を食べる時は大根おろしやつま、レモン、かぼす、しそ、そういった野菜を添えることは消化を助けたり、抗酸化作用があったり、何気なくそこにあるものがちゃんと意味のあるものだと感じた時、先人の素晴らしさに感動する。
魚を三枚におろしたのも初だった。骨がちょっと痛くてキモチ悪くてアリエナイけど、でもすごくおいしかった。自分でおろした魚はとっても味があった。変だけど、達成感があって一皿ぺろっと食べられた。
みそ汁を化学調味料から脱して、かつおぶしやこんぶでだしをちゃんととるようになった。えらい。私はミネラルを摂るために、だしから変えて毎日みそ汁を飲んでいる。

女性

魚は好きなので、通常食卓に並ぶことが多かったのですが、ただ好きな魚を買ってきて、調理して食べていました。
ところが食育講座魚編を受講してから、魚に対する意識が変わりました。
この魚を今買うと、旬のため、値段が格安、脂がのっていて栄養価値も高くおいしい…など。旬の魚を食べることにより、自分の体にとても良い栄養が入ったため、すごく元気になったような気持ちになります。
魚の種類も思っていた以上に多く、それぞれの魚に旬があることを知り、その魚がどんなルートでお店に並ぶのかも勉強になりました。
これからも調理方法を自分なりに工夫しながら、たくさん食べて行きたいと思います

男性

今回食育講座を受講して、魚を通して自然環境の重要性を教わりました。
海と川と陸地、森林すべては連鎖しており、すべてに目をむけ、環境の保全が必要であることの重要性を感じました。
受講の第一目標であった、さかなを調理することや三枚におろすことですが、達成することができました。ただ台所を汚す結果となり、後片付けも料理をすることも重要であることを実感した次第で、いつも料理を作ってくれる奥さんにもあらためて感謝する次第です。

女性

優れた栄養素を持つ魚について学び、食べないのは「もったいない」と思いました。しかし、汚れた海を見ると、そこで育った魚を食べるのは身体に良くないような気もします。
身勝手な行為は、結局、自分に戻ってくるということに気づきました。食育講座を通して、環境に対する意識も高まりました。