わかりやすい「説明の技術」コース

一般受講料:20,900円

特別受講料:18,700円

講座コードC37

受講期間3ヶ月

難易度中級レベル

【学習目標】「わかりやすい説明」とは何かを考え、「わかりやすさ」の本質を理解する。

説明の機会が多い方に朗報のコースです!

話す力は、社会生活の基本能力と言っても過言ではありません。自分の伝えたいことが全く伝わっていなかった、または誤解されていたという経験は誰にでもあるはずです。そんな時、「話し方が上手かったら、上手に説明ができたら……」と思うことはありませんか。
ビジネスでは、なおさら、「伝えたいことが伝わるような説明」をする必要があります。

この講座では、わかりやすい「説明の技術」を学んでいきます。まず、「わかりやすさ」とは何かを考え、「わかりやすさ」を分析していきます。そして、どのようにしたら「わかりやすい」説明ができるのかを理解し、「説明の技術」を身につけていくために、『型』をマスターすることをはじめます。「1対1」で説明する場面から、「1対10」規模の会議などでの説明、そして、「1対100」といった大人数を前にしてのプレゼンテーション場面での説明の技術へとステップアップしていき、実力を養成することが本講座のねらいです。

学習目標

  • 「わかりやすい説明」とは何かを考え、「わかりやすさ」の本質を理解する。
  • 『型』をマスターすることによって、わかりやすい説明の技術を身につける。
  • 「1対1」「1対10」「1対100」とステップアップしながら、わかりやすい説明の技術を向上させる。

プレゼンテーションの関連講座

教材構成

使用教材

  • テキスト1冊
  • レポート(提出回数3回)

著者

  • 高橋 修((株)AOI企画代表 教育コンサルタント)

カリキュラム

No. 主な項目
0 序 章 はじめに

  1. 話す力は社会生活の基本能力である
  2. 「話し上手」のモノサシ
1 【わかりやすい説明の基本を学ぶ】
第1章 「わかりやすさの」の本質

  1. 言語力のレベル低下
  2. どこが違う「わかる話」と「わかりにくい話」
  3. わかりやすさを分析する
  4. 「わかりやすさ」を決定する要因
    1. 整理して順序立てる
    2. 伝わるようにはっきりと
    3. 目くばりをして反応を確認する
    4. 一時に一事で
    5. 予告して
    6. 言葉の共通化を図る
    7. 例や比喩を活用する
  5. 聞き手の傾向を把握する(聞き手の分析)
  6. 知らないことは話せない
  7. あなたも自信を持ってわかりやすい説明ができる

第2章 「わかりやすさの」の本質

  1. 『型』のマスターこそ上達への早道
  2. 違和感の持つ意義
  3. ただ何となくでは上達しない
  4. あなたも短時間で『技』を身につけられる

第3章 1対1の説明の技術

  1. 話し方(コミュニケーション)の三要素
    1. 言葉
    2. 語調
    3. ボディ・ランゲージ
  2. 説明導入時のパターンと留意点
    1. 礼儀正しく、ハキハキと
    2. 目的を明確にする
  3. 簡潔明瞭に話すにはトーク手順のコツがある
  4. 歯切れよく話すテクニック
  5. 効果的な「間」の技術を身につける
    1. 聞きやすさの「間」
    2. 段落の「間」
    3. 語りかけの「間」
    4. 問いかけの「間」
    5. 余韻の「間」
2 【基本を学び応用に実践する】
第4章 1対1の説明の技術・応用編

  1. 「報・連・相」は全てのビジネスの基本
  2. 「報・連・相」にも型がある
    1. 報告の7条件
    2. 連絡は最低限のマナー
    3. 相談は自己成長の源泉
  3. 「報・連・相」で上司の信頼を獲得する
  4. 良い関係をつくる顧客とのコミュニケーション
    1. 得への認識
    2. 形にして伝える
    3. 良い聞き手になる
  5. 顧客の心をつかむ営業トーク
    1. 顧客第一主義の意味
    2. お客様はなぜ商品を買うのか
    3. 商品説明の技術・FAB⇒F&B
    4. お客様の抵抗を排除するトーク
  6. 開く(聴く)能力を磨く
    1. 聞く行為と人間関係
    2. 聞き上手の効用
    3. 「聞く」から「聴く」へ
    4. 聴くことの真髄
    5. 抵抗の真意をつかむ傾聴力

第5章 1対10の説明の技術

  1. 「あがり」のメカニズムを知る
    1. あがり行為とは
    2. あがりの発生原因
  2. 「あがり」緊張対策にはこの手が有効
    1. 会場に慣れる
    2. 積極的に話しかける
    3. 腹式呼吸をする
    4. 光源を一瞬見つめる
    5. イメージコントロールをする
    6. 「あ・が・ら・ぬ・ほ・う」で自己暗示
    7. 聞き上手を探す
  3. アイコンタクトで伝達パワーを高める
    1. 心的融合をはかる
    2. 恐怖心を緩和する
    3. 反応を確認する
    4. 効果的な「間」をつくる
    5. 感謝の気持ちを伝える
      • アイコンタクト・トレーニングシート
  4. 報告会の型はこのトーク手順で
    • 成果発表会等の標準ストーリー
  5. 視覚の影響力をプラスに握る
  6. 会議での留意点と効果的な発言法
    1. 会議上手をめざして
    2. 人的生産性を高める
    3. 会議の目的を把握する
    4. 聞き方のマナー
    5. 効果的な発言とマナー
  7. 会議進行における質問の技術
    1. 全員対象質問
    2. 限定質問
    3. 個人指名質問
    4. リレー質問
    5. フィードバック質問
  8. 対話における質問の技術
    1. 拡大型質問と限定型質問
    2. 否定型質問と肯定型質問
    3. 将来型質問と過去型質問
  9. 質問に困ったら
    1. 自己研鎖に努める
    2. 即答に苦慮したら
    3. まったく返答できなかったら
    4. 攻撃的な質問(批判)にあったら
    5. 質問と意見が混同してきたら
  10. 専門外の人にわかりやすく説明するには
    1. 「週刊こどもニュース」に学ぶ
    2. 外来語を使ったら言い換えを併用する
    3. 専門用語、略語に注意する
    4. 図説化する
    5. 例話を活用する
  11. 論理的に話す
    1. 論理力の大切さ
    2. 論理力を磨くには
    3. AREAの法則(論理の枠組み)
3 【応用の実践とステップアップ】
第6章 1対100の説明の技術

  1. 大勢の前でのプレゼンテーションの基本型
    • プレゼンテーションの基本型
  2. イメージコントロールをする
  3. 話のスタートラインはどこかを知る
  4. 話すことは歩くことなり
  5. ゆとりの自己コントロール法とは
  6. 話の導入で聴衆の心をつかむコツ
    1. 親しみのある表情の意識化
    2. イントロダクションの工夫
    3. 効果的な場づくり
    4. アイスブレイク
    5. 意表を突く
  7. ビジネスプレゼンで使うと効果的な言葉
  8. 「商品」をわかりやすくアピールする
  9. 説明(プレゼン)を成功させる編集の技術
    1. 主張点を明確にする
    2. 具体例や比喩を活用する
    3. 急所を押さえる
    4. データを活用する
    5. 5W3Hでまとめる
  10. 聴衆分析は念入りに
    1. 価値観がさらに多様化する
    2. 聴衆の期待度(ニーズ)を把握する
  11. 話の結び方、三つの心得
    1. 力強く前向きに
    2. ポイントを要約して
    3. 印象に残る言葉を添えて
  12. 聴衆の心を動かす感情移入の技術
    1. 表現のビジュアル化とは
    2. 感情移入の意味解釈
    3. 必死に話す
  13. 目線エネルギーを全開する

第7章 説明力を確かなものにするために

  1. 大勢の前で話す訓練の意義と価値
  2. 表現の原則と聞き手の決定権
  3. 話力は四要素の相乗効果で決まる
  4. ムリ・ムダ・ムラをなくす
    1. ムダをなくす
    2. ムリをなくす
    3. ムラをなくす
  5. 時間に対応する
  6. メモは最小限に、準備は万全に
  7. 説明をカバーする15の心得
    • プレゼンテーション・チェックリスト15