技術士一次試験対策講座「機械部門」

一般受講料:42,900円

特別受講料:40,700円

講座コードD12

受講期間6ヶ月

難易度難関レベル

一次試験は大学の内容から出題!入社後すぐに目指すと有利な資格!

理系難易度トップクラス!国際化に重要な難関資格にチャレンジ!(機械部門)

技術士は、技術士法により制度化された科学技術全般(21技術部門)の技術者に対する国家資格です。経済の国際化により、現在5万人の技術士を20万人に増やそうとしています。そのため、難関とされていた技術士試験が大幅に変更され、チャレンジしやすいものとなりました。

ただし、平成15年度からは経験年数に関わりなく第一次試験の受験が義務付けられました。科目は「基礎科目」「適性科目」「専門科目(21技術部門)」の3科目です。この制度によって、幅広い知識が必要となり、難易度が増したといっても過言ではありません。

※平成25年度より、従来の共通科目は基礎科目に含まれることとなりました。

また、技術士は理系トップの難易度と言われています。幅広い知識が必要なため、コツコツと勉強を進めていくことや、人一倍の努力も重要になってきます。

本講座は、厳選・充実した講義をお届けいたします。12名の一流講師が作成したテキストなので、わかりやすく、納得のいくものとなっております。もし、わからないところがある場合にも、その都度、講師に質問ができるのサポートもご用意しております。このように本講座では、努力している方を徹底的にサポートしていきます!

技術士は、国際的に技術者相互認証が進められていて、国際化の現代において、注目の資格の一つです。決して簡単な資格とは言えませんが、本講座で勉強をし、技術士機械部門にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

学習目標

  • 技術士にチャレンジされる方のために、一次試験(基礎科目+適性科目+専門科目「機械部門」)突破の実力を養成します。
  • 出題が予想される重要事項を理解し、過去問題の学習ができます。

技術士取得モデル ~ 技術士補は若いうちに取得しよう!

  1. 入社後は、早いうちに業務に関連の深い資格を取得!
    例:電気工事施工、土木工事施工、電験など
  2. 入社後10年以内に、「技術士一次試験」にチャレンジ!技術士補を取得する(上記資格があれば一部試験が免除となるケースもある)。
    一次試験は大学の教科内容から出題されます。若い方が有利!
  3. 実務が4年で、技術士二次試験にチャレンジ!
    「技術士」となって、国際的に活躍しよう。

APECについでEUとの技術者相互認証も考えられています。技術士はこれから注目の資格です。

資格取得概要

技術士関連講座の一覧

技術士特集ページ

教材構成

使用教材

  • テキスト3冊「基礎科目」「適性科目」「専門科目(機械部門)」
  • 冊子「学習ガイド・試験ガイド」
  • レポート課題集2冊
  • 別冊
    「技術士一次試験実施問題と解答・解説Ⅰ基礎科目 Ⅱ適性科目」
    「技術士一次試験実施問題と解答・解説Ⅰ基礎科目 Ⅱ適性科目」
    「技術士一次試験実施問題と解答・解説Ⅳ専門科目 機械部門」
    「技術士一次試験実施問題と解答・解説Ⅳ専門科目 機械部門」
  • レポート(必修提出回数6回、自由提出課題2回)

著者

基礎科目+適性科目

  • 宮田 明則
  • 佐々木 俊之
  • 近藤 晴雄
  • 青木 満
  • 高木 宏幸
  • 杉 正
  • 住田 元伸
  • 宮田 学

専門科目「機械部門」

  • 宇津山 俊二
  • 阿部 津和男
  • 久保田 道雄
  • 猪刈 正則

カリキュラム

No. 主な項目
1 【基礎科目】
第0章 基礎科目について

  • 出題傾向

第1章 設計・計画

  • 出題傾向
  • 重要事項
  1. 設計理論
  2. システム設計
  3. 製造システム
  4. 練習問題

第2章 情報・論理

  • 出題傾向
  • 重要事項
  1. アルゴリズム
  2. 論理演算
  3. 情報倫理の基礎
  4. ネットワークとコンピュテーション
  5. 練習問題

第3章 解析

  • 出題傾向
  • 重要事項
  1. 行列とベクトルの基礎
  2. 計算力学
  3. 力学
  4. 熱伝導問題
  5. 流体力学
  6. 固体力学
  7. 電磁気学
  8. 練習問題
2 第4章 材料・化学・バイオ

  • 出題傾向

第4章・A 材料

  • 出題傾向
  • 重要事項
  1. 材料の分類
  2. 原子間・原子間の化学結合様式
  3. 材料物性
  4. 金属材料
  5. セラミックス
  6. 高分子材料
  7. 複合材料
  8. 半導体材料
  9. 練習問題

第4章・B 化学

  • 出題傾向
  • 重要事項
  1. キーワード解説と例題
  2. 練習問題

第4章・C バイオ

  • 出題傾向
  • 重要事項
  1. 細胞の構造と分裂
  2. 遺伝と遺伝子
  3. バイオテクノロジー
  4. 代謝と酵素
  5. 練習問題

第5章 技術関連

  • 出題傾向
  • 重要事項
  1. 技術史
  2. 社会・技術相関
  3. リスク管理・品質管理
  4. 環境
  5. エネルギー
  6. 練習問題
3 【適正科目】
第1章 適正科目の出題傾向と重要事項

  • 出題傾向
  • 重要事項

第2章 技術士法第四章(技術士等の義務)
第3章 日本技術士会 技術士倫理要綱および学協会倫理規定

  1. 技術士倫理要綱
  2. 各学協会の倫理規定
  3. 関連法令

第4章 技術者倫理に関する基本的事項

  1. 倫理
  2. 法と倫理
  3. 技術者倫理
  4. 倫理的問題解決に必要な能力
  5. 倫理問題の分類と解決法の発見法
  6. 倫理問題解決法の評価方法
  7. 技術者倫理問題の変化

第5章 過去問題とその解説

  1. 平成20年度の適正科目問題の解説と解答
  2. 平成21年度の適正科目問題の解説と解答
4 【専門科目・機械】
第1章 材料力学

  1. 材料力学
  2. 機械材料
  3. 練習問題

第2章 機械力学・制御

  1. 力のつり合い
  2. 運動
  3. 振動
  4. 測定
  5. センサ
  6. フィードバック制御
  7. その他
  8. 練習問題

※各章(出題傾向・重要事項)

5 第3章 熱工学

  1. 熱力学の第一法則
  2. 理想気体の状態方程式と変化過程
  3. 熱力学の第二法則とカルノーサイクル
  4. 蒸気圧縮冷凍サイクルとヒートポンプサイクル
  5. 原動機の主なサイクル
  6. 伝熱
  7. 練習問題

第4章 流体力学

  1. ベルヌーイの定理
  2. 相似則と無次元数
  3. 運動量の保存と流体機械
  4. 流れの抵抗
  5. その他
  6. 練習問題

第5章 その他

  1. 機械の要素
  2. 工作および加工機械
  3. 生産システム
  4. 練習問題

※各章(出題傾向・重要事項)

6 第1章から第5章(総復習)

講座Q&A

Q:他の技術士の講座との違いは何ですか。

本講座は基礎科目+適正科目+機械部門の3冊のテキストがある講座です。技術士一次試験における、基礎科目、適正科目、専門科目(機械部門)をまとめて対策できるのが本講座です。

基礎科目、適正科目については、どの講座でも共通のテキストを使用しています。

Q:勉強が苦手でも合格することができますか?

本講座は勉強が苦手な方でも、学習を続けられるように、難関な言いまわしをできるだけ避け、誰でも理解できるような内容に仕上げています。もちろん、試験に必要な知識を最終的に手に入れられるように、事細かにテキストに記載されています。

わからないところがある場合も、何度でも講師に質問できるので、確実に理解を深めていくことができます。