食品の安全対策講座~食品安全基本法対応~
一般受講料:17,600円
特別受講料:15,400円
講座コードB24
受講期間2ヶ月
難易度初級レベル
【目標】 食品の安全性を追求し、企業の信頼を高める対策の具体的方法をマスターする!
食品の安全性を向上させるには、どのようにすればよいか?
2003年6月に食品安全基本法が施行されました。基本法制定の背景には、BSE(狂牛病)や遺伝子組換え農産物の農薬汚染など、日本人の食生活を取り巻く環境が悪化し、消費者の不安が年々大きくなり始めているということがあります。
これまで、日本には食品に関する基本法はなく、食品衛生法などの個別の法により、加工食品などが規制されてきました。今回、基本法が制定されたことにより、食品を取り扱っている企業は、より一層の安全対策が望まれるようになりました。
この講座では、具体的に食品の安全対策を高めるためにはどうすればよいか、企業全体で取り組むにはどうすればよいかを学習し、受講者が勤務される企業にあった最適な食品安全対策を構築していく力を身につけることをねらいとします。
学習目標
- 食品の安全性の向上とはどのようにすればよいのかを図表やチャートで分かりやすく解説します。
- 実際に使用できる手順書や帳票などにて解説します。
食品衛生の関連講座
教材構成
使用教材
- テキスト1冊
- レポート(提出回数2回)
著者
- 山川 茂宏(経営創研(株) パートナー)
- 大寺 規夫(経営創研(株) パートナー)
カリキュラム
No. | 主な項目 |
---|---|
1 |
序 章 現代社会の食品の安全性とは
第1章 食品添加物について
第2章 遺伝子組換え農産物の問題
第3章 農薬と残留問題
第4章 食品のアレルギーについて
第5章 食品衛生(食中毒の予防と対策)
|
2 |
第6章 食品関連の法律を学ぶ(食品安全基本法、その他関連法)
第7章 包装・容器の問題
第8章 食品の品質管理
第9章 トレーサビリティ
第10章 企業間で協調して取り組む
別 表
|