設備保全管理の実際
一般受講料: 23,100 円
特別受講料: 20,900 円
講座コード:S40
受講期間:4ヶ月
難易度:中級レベル
【目標】設備保全の全容を体系的に学習する!
新しい設備保全の考え方を企業に!
設備保全といえば、ともすると保全部門の独占分野と考えられがちですが、実は現場の運転部門との関係は、ひときわ深いものです。とくに運転部門における日常保全は、設備の劣化の防止に役立ち、劣化による損失を大幅に削減することができます。
また、設備管理を“設備の一生涯”すなわち設備が生まれるまでの段階と、生まれてからあとの段階のすべてを対象とし、一生涯を通じて設備を有効活用することによって、企業の生産性を高めることができます。
さらに全社的にTPM(Total Production Maintenance)すなわち、“全員参加のPM”を展開することにより、設備効率を最高にすることはもちろんのこと、動機づけ管理にも役立ちます。これらをねらいとした学習をします。
学習目標
- 設備保全の全容を体系的につかむことができます。
- 運転部門と保全部門の役割が明らかになり全社的に設備保全体制が確立されます。
- FA時代にそなえ、実践的な設備保全に取り組むことができます。
教材構成
使用教材
- テキスト2冊(上・下)
- レポート(提出回数4回)
編集
- 中浜 幸雄(元 神奈川大学工学部)
カリキュラム
No. | 主な項目 |
---|---|
1 |
第1章 設備管理とは
第2章 設備管理の必要性
第3章 設備劣化とは
第4章 性能劣化による損失
|
2 |
第5章 性能劣化対策
第6章 故障と信頼性
第7章 工事管理
|
3 |
第1章 保全組織の分類
第2章 設備保全の沿革
第3章 設備保全の進め方
|
4 |
第4章 工具管理
第5章 保全用資材の管理
第6章 取り替え、更新問題の経済計算
第7章 これからの設備保全
|