わかりやすい自主保全

一般受講料: 17,600 円

特別受講料: 15,400 円

講座コード:S09

受講期間:2ヶ月

難易度:初級レベル

ものづくりの第一歩、はじめて設備に接するオペレータのための自主保全!

もの作りに必須の設備について学ぶ!

大多数の製造業は、設備をフルに使ってものづくりを行っていますが、自分の設備を自分で診断したり、ちょっとした修理をすることができるようになれば、仕事の効率もよくなり、設備についても詳しくなります。

本講座は、新人オペレータを対象に、自主保全の視点や知識を、カラー写真やイラストでわかりやすく解説しています。

学習目標

  • もの作りに必須の設備について学びます。
  • 「自主保全」の実施方法や、目のつけどころを学びます。

教材構成

使用教材

  • テキスト1冊
  • レポート(提出回数2回)

著者

  • 村田 哲也(経営創研(株))

カリキュラム

No. 主な項目
1 第1章 工業および設備について

  1. 工業の基礎
    1. 装置工業
    2. 機械工業
  2. 設備・機器・部品
    1. 設備
    2. 機器・部品
      1. ねじ
      2. 軸関係部品
      3. 歯車
      4. ベルトおよびチェーン
      5. ばね
      6. 密封装置

第2章 設備の保全

  1. 設備の性質
    1. 設備は劣化する
    2. 設備劣化の影響
    3. 設備劣化による損失
  2. 設備保全の目的
    1. 設備の劣化防止による経営目標の達成
    2. 設備の復元
    3. 設備の改善
  3. 設備保全の方法
    1. 設保全備の歴史
    2. 設備補選の方法
  4. TPMと自主保全
    1. TPMとは
    2. 自主保全とは
    3. 自主保全の7つのステップ
2 第3章 自主保全の実行

  1. 自分の設備は自分で守ろう
    1. 設備に強いオペレーターとは
    2. 自主保全と5S活動「見える化」活動
  2. 清掃は点検なり
    1. なぜ清掃をするか
    2. 設備の清掃は、愛車の洗車のように
    3. 清掃のポイント

自主保全のための清掃ポイント

  1. 給油で設備の寿命を保つ
    1. 給油とは
    2. なぜ給油をするのか(給油の目的)
    3. 給油をすればどのような効果があるのか(給油の効果)
    4. 給油をする潤滑剤にはどんなものがあるか(潤滑油の種類)
    5. どのようにして給油するのか(給油方法)
    6. オペレーターの給油作業
  2. 増締めについて
    1. ねじはなぜ緩むのか
    2. ねじが緩む側に回って緩む場合
    3. 増締めの方法
    4. 増締めの効果
    5. 増締めの基準
  3. 自主保全のステップ1 初期清掃
    1. 自主保全の第一歩は「初期清掃」
    2. 初期清掃の管理サイクル
    3. 初期清掃の計画(P)
    4. 初期清掃の実施(D)
    5. 初期清掃の確認(C)
    6. 初期清掃の処理(A)
  4. 自主保全のステップ2 発生源・困難箇所対策
    1. 元を断つ
    2. 発生源・困難箇所対策の計画(P)
    3. 発生源・困難箇所対策の実施(D)
    4. 発生源・困難箇所対策の確認(C)
    5. 発生源・困難箇所対策の処理(A)
  5. 自主保全のステップ3 清掃・給油基準書の作成
  6. ステップ4~ステッ7まで

第4章 維持活動から改善活動へ
  -設備と人は改善でどんどん変わっていく-

  1. 自主保全での改善
  2. 現場で行う改善
    1. 動作経済の原則
    2. ムダ取り改善 -7つのムダの排除
    3. 段取時間短縮
    4. チョコ停の低減
    5. ポカヨケ
    6. ブレーンストーミング
    7. QCサークルによる改善