高圧ガス製造保安責任者受験講座(乙種)
一般受講料:28,600円
特別受講料:26,400円
講座コード:L02
受講期間:4ヶ月
難易度: 中級レベル
「高圧ガス製造保安責任者乙種」合格を目指す方をサポートします!
3冊のテキストと過去5年分の試験問題集で、合格への知識を手に入れる!
高圧ガスと聞いて、どのようなイメージをお持ちになるでしょうか。多くの方が『危険』ということが思い浮かべると思います。皆さんがお持ちのイメージ通り、高圧ガスは可燃性や毒性のものもあり、取扱いを誤ると、爆発や中毒災害など、様々な事故を引き起こす危険性があります。
そのような事故が起こらないように、高圧ガスを取扱う事業所では、高圧ガス保安法により、高圧ガス製造保安責任者の資格を有するものを置くことが義務づけられています。
高圧ガス製造保安責任者の資格は、危険防止のためにある資格なので、様々な知識が要求されます。よって、広範囲の知識が必要とされています。
本講座は、誰でも広範囲の知識を獲得できるように構成されています。特に各章のまとめでもある「学習のまとめ」は学んだことの再確認ができるため、受講された方から好評を頂いております。合格するために必要なものが、全て手に入ります!
過去5年間の試験問題集もついていますので、本番にむけての力試しをすることもできます。3冊のテキストと5年間の問題集で、高圧ガス製造保安責任者試験合格を勝ち取ってください!
学習目標
- 試験に必要な学識・保安管理技術・法令について理論から問題の順序で学習して、試験合格の実力を身につけます。
- 爆発・火災などの災害防止についての知識を身につけます。
ここが講座のポイント
- 4ヶ月で合格のために必要な知識を身につけます。
- 合格者を多数輩出しているテキストで確実に知識を身につけます。
充実のサポート
- 600ページをこえる問題集でテスト本番にむけての準備もバッチリ!
- 在籍期間中は、質問券を使って講師に質問ができます。
- レポート提出で、自分に足りない知識を確認することができます。
資格取得概要
高圧ガス製造保安責任者受験講座 乙種の関連講座
高圧ガス製造保安責任者特集ページ
第3種冷凍機械責任者特集ページ
教材構成
使用教材
- 主テキスト3冊(「上巻」「中巻」「下巻」)
- 別冊「高圧ガス 乙種化学・機械試験問題集」
- レポート課題集・受験ガイド
- レポート解答用紙(提出回数4回)
著者
- 羽賀 頼利((株)ケミカルサービス)
- 平山 利治(秋元特許事務所 技術士(化学部門))
- 浅原 昭生((訓)日本技能教育開発センター)
カリキュラム
No. | 主な項目 |
---|---|
1 | 化学的分野 第1章 基礎の化学
第2章 気体の性質
第3章 熱が係わる化学反応
第4章 燃焼と爆発
第5章 ガスの各論
付録 液体の圧力・体積・温度の制御
|
2 | 機械的分野 第6章 高圧装置の材料
第7章 高圧装置
第8章 材料力学
第9章 流動・電熱・熱力学
第10章 圧縮機・ポンプ・溶接
|
3 | 保安管理技術的分野 第11章 高圧装置の管理
|
4 | 法令分野 第12章 高圧ガス保安法
第13章 容器保安規則
第14章 一般高圧ガス保安規則
第15章 液化石油ガス保安規則
第16章 コンビナート等保安規則
|
STEP1 テキストで学習!
まずは、テキストで学習をすすめていきます。本講座は1ヶ月ごとの学習範囲が決められています。その月ごとの学習範囲を終了することを目標に学習をすすめてください。月ごとの学習範囲が終了したら、STEP2へお進みください。
STEP2 レポート提出!
1ヶ月ごとの学習が終了したら、レポートにチャレンジしていただきます。レポートは月ごとの学習範囲の小テストだとお考えください。60点以上が合格で、59点以下の場合は再提出していただきます。レポートは、テキストで学習したことがきちんと身についてるか確認できるものとなっています。また、間違った箇所を中心にアドバイス等も行っています。
STEP3 復習&次の学習へ!
レポート返却後、合格点を越えていれば、次の学習範囲へ進むことができます。しかし、返却されたレポートをそのままにするのではなく、きちんと復習を行い、間違った箇所、正解したがイマイチ理解していなかった箇所を中心に復習を行ってください。復習を行って、「バッチリだ!」と感じたら、STEP1に戻って次の学習にお進みください。
また、月ごとの学習範囲は以下のようになっています。
- 1ヶ月目 テキスト上巻(第1章から第5章)
- 2ヶ月目 テキスト中巻(第6章から第10章)
- 3ヶ月目 テキスト中巻(第11章)
- 4ヶ月目 テキスト下巻(第12章から第16章)
1ヶ月目の学習範囲⇒レポート⇒2ヶ月目の学習範囲⇒レポート⇒3ヶ月目の学習範囲・・・
という流れになります。
章ごとの詳しい学習内容は「カリキュラム」のタブでご確認ください。
また、別冊テキストは問題集となっておりますので、試験本番前など、自分の好きなタイミングでご活用ください。
受講者の声
Wさん 製造・保全職 30代男性 埼玉県
わかりやすく説明された文章でとても良かったです。章の終わりには「学習のまとめ」として各項目のピックアップされた重要な部分の説明がありますし、受験に活かしていくことができると思います。
Iさん 技術職 20代男性 山口県
平成17年度の受験で合格することができました。レポートの提出はぎりぎりでしたが、個人で勉強を十分に行ったら合格することができました。ありがとうございました。
女性 45才 技術センター
物理、化学の基礎的な知識がわかりやすくまとめてあった。体系づけて勉強ができ、試験を受ける以外にも、活用できると思います。
男性 31才 O電力
文字が適度に大きく読みやすい。内容も、薄すぎず厚すぎず、素人には良いレベルだと感じた。100点でも記述式部分の適切なアドバイスがあったことが、良かったと感じた。
男性 39才 産業資材
分かりやすく説明された文章でとても良かったです。章の終わりには“学習のまとめ”として各項目のピックアップされた重要な部分の説明がありますし、これは受験対応として大変生かしていく事ができると思います。
講座Q&A
Q:乙種化学と乙種機械で同じテキストを使用しているのはなぜですか?
化学と機械では全く違う試験が出題されるわけではありません。法令に関しては共通の問題です。また、違う問題が出題されるにしても、問題集等で確認することができますが、乙種化学でも機械的な知識が必要ですし、乙種機械でも科学的な意識が必要です。よって、本講座では、共通のテキストを使用しています。
レポートに関しましても同じものを使用していますが、化学分野、機械分野ともに最低限必要な知識を問うような問題になっておりますので、決して他の分野であるからという理由で、勉強に支障が生じることはありません。
Q:この講座のレポートはどのようになっているのですか?
本講座では4回のレポート提出があります。1回目は化学的分野、2回目は機械的分野、3回目は保安管理技術的分野、4回目は法令分野についてレポート問題が出題されています。テキストの構成に合わせたレポートですので、テキストで学習したことの確認という形でレポート提出をしていただきたいです。
また、出題形式ですが、本番の試験に対応し、基本的に五肢択一です(一部計算式の記入するものもあります)。
Q:昔から勉強は得意ではないので、勉強についていけるか心配で…。
本講座は、分子と原子といったような、直接試験に出題されることが少ないような基礎的な分野についても、しっかりと学習できるようになっています。初めての方でも、基礎からきちんと学習することが可能です。
それでも、どうしても自信のない方もいらっしゃると思います。JTEXでは、
「ガス技術者のための基礎講座」という講座もご用意しておりますので、ぜひそちらもご検討ください。