豊富な具体例で学ぶFMEA・FTA入門

特別受講料: 22,000 円

一般受講料: 24,200 円

講座コード:H52

受講期間:3ヶ月

難易度:入門レベル初級レベル

FMEA・FTA

「目標に向かって、そこに到達するまでの困難をあらかじめ予想し、それに備えて成功するための方策がFMEAやFTAです。本講座は、難しいという印象を持たれがちな両者を具体的な事例をあげてやさしく解説していきます。

  • ロケットを宇宙に打ち上げる前に個々の部品の故障を想定し、その結果として全体で何が起こりうるか、それが起こらないように二重三重に対策を練る手法のFMEA(=故障モード影響解析)。

目の前にデータはない場合でもそれを想定した対策を身につけます。

  • 望ましくない故障を想定し、その原因を樹木のように末広がりに分解しながら論理的に故障原因の評価を行うFTA(=故障の木解析)。潜在的な問題や課題を予測する手法を習得します。

講座の特色

  • FMEA・FTAの手法を順を追いながら解説します。
  • FMEA・FTAの手法を豊富な具体的事例で説明します。
  • 各章末の演習問題で、FMEA・FTAの手法の確認をします。

教材構成

使用教材

  • テキスト1冊
  • レポート回数:3回

カリキュラム

No. 主な項目
第1章 信頼性とは

  1. なぜ信頼性か
    (1)顧客満足とは何か  (2)CSギャップを考える
  2. 品質、信頼性とは何か
    (1)高いブランド力とは  (2)品質管理と信頼性管理
    (3)信頼性に使われる代表的な手法「FMEA」と「FTA」
  3. 特性要因図で未然防止を図る
    (1)特性要因図による全体把握  (2)リスク管理のための特性要因図
    (3)数値管理で未然防止
  4. リスク管理事例
    (1)通勤時間がバラつく  (2)個人情報の漏洩防止管理の事例
2 2章 信頼性を作り込む手法:FMEA

  1. リスク管理特性要因図とFMEAは兄弟
  2. FMEA具体例「会議目的が達成しない事例」
  3. FMEAの作成手順
    【準備】
    (1)FMEAの表を理解する
    (2)課題担当者を集めてブレーンストーミング
    (3)対象プロセスや課題の範囲を明確にする
    (4)対象プロセスや課題の「重大性」「発生の可能性」
    【解析】
    (5)各課題を表に記載(対策前)
    (6)危険優先度数(RPN)の対策実行判断基準を決定
    【対策】
    (7)各課題対策の立案と表への記載(対策後)
    【評価】
    (8)対策後の危険優先度数(RPN)確認と信頼性評価 
  4. FMEA事例
    (1)プロジェクト遂行  (2)経営  (3)総務
    (4)マーケティング  (5)製品
3 第3章 安全性を作り込む手法:FTA

  1. FTAの概要
    (1)FTAとは  (2)FTA手法の活用概要  (3)FTAの具体例
  2. FTA手法の実施手順
    【準備】
    (1)課題・テーマを決める  (2)中間事象を決める
    【作成】
    (3)FTを描く  (4)FT図で使われる要素記号  (5)ブール代数とは
    (6)FT図を変換整理する  (7)最小カットセットに分解する
    【分析】
    (8)重要要因を定性的に絞り込む  (9)発生確率を見積もる
    (10)重要要因を定量的に絞り込む
    【対策】
    (11)対策案を立案し事前評価する
  3. 間違いやすい注意点
  4. FTA事例
    (1)自転車  (2)市民マラソン