消防設備士受験講座(乙種6類)
一般受講料:23,100円
特別受講料:20,900円
講座コードD04
受講期間4ヶ月
難易度中級レベル
サポート充実講座で、「消防設備士」第6類を勝ち取る!
受講された方も太鼓判!合格を目指しているあなたへ、オススメできる講座!
消防法では、一定の防火対象の関係者に対し、消防用設備等の設置、維持の義務づけがなされています。消防設備士は、消防用設備の設置や維持の際に必要な資格です。
その中の、消防設備士乙種第6類は、消火器の整備・点検を行う時に必要な資格です。火災発生時に、「消火器が使用できない!」などのことが起こらないように、点検等行うのが、消防設備士乙種第6類取得者の主な仕事になります。身近な場面で必要にされる資格であると言えます。
消防設備士乙種第6類の受験者数は他の類と比べ、多くなっており、人気の資格であることがわかります。しかし、受験者数が多いからといって、合格率が高いわけではありません。簡単に合格することができないので、適切な対策が必要とされます。
本講座は、消防設備士乙種第6類合格を目指す方の資格対策講座です。テキストは、間違いやすい箇所をまとめたページや要点ページなどの工夫がたくさんあり、受講された方々に好評をいただいております。また、共通編基礎的知識の「電気に関する基礎的知識」では、電気関連分野を44ページに凝縮してまとめています。電気関連分野が盲点という方も要領よく学んでいただくことができます。
様々な工夫によって、消防設備士乙種第6類合格を目指していくのが、本講座の特徴です。テキストやレポート、さらには講師に何度も質問できるという特典がついて、このお値段なのは、かなりお得だと思います!この機会に消防設備士乙種第6類合格を本講座で目指してみてください!
学習目標
- 消防設備士(乙種6類)に合格するための知識を手に入れます!
- 筆記試験及び、実技試験の合格を目指します!
ここが講座のポイント
- 共通編で基礎を学び、専門編で深い知識を身につけるので、無理なく学習ができます!
- 練習問題と演習問題で試験合格のための知識を身につけます!
- 図を多く用いることにより、学習をスムーズに行えます。
充実のサポート
- レポート添削で、合格にむけてのサポートを致します。
- 在籍期間中は、質問券を使って講師に質問ができます。
- 試験に必要となる法令をまとめた、別冊テキストもついてきます。
資格取得概要
消防設備士受験講座(乙種6類)の関連講座
教材構成
使用教材
- テキスト2冊+別冊2冊
- 別冊:「課題集」「筆記×実技の突破研究」
- レポート回数:4回
著者
- 消防設備士講座編集委員会
カリキュラム
No. | 主な項目 |
---|---|
1 |
消防設備士【共通編】
第1章 機械に関する基礎的知識
第2章 電気に関する基礎的知識
|
2 |
第3章 共通編の消防関係法令(共通法令)
|
3 |
消防設備士【専門編・第6類】
第1章 構造・機能と整備の方法
|
4 |
第2章 第6類関係法令及び規格
第3章 実技
第4章 模擬試験問題
|
STEP1 テキストで学習!
まずは、テキストで学習をすすめていきます。本講座は1ヶ月ごとの学習範囲が決められています。月ごとの学習範囲を終了することを目標に学習をすすめてください。月ごとの学習範囲が終了したら、STEP2へお進みください。
STEP2 レポート提出!
1ヶ月ごとの学習が終了したら、レポートにチャレンジしていただきます。レポートは月ごとの学習範囲の小テストだとお考えください。60点以上が合格で、59点以下の場合は再提出していただきます。レポートは、テキストで学習したことがきちんと身についてるか確認できるものとなっています。また、間違った箇所を中心にアドバイス等も行っています。
STEP3 復習&次の学習へ!
レポート返却後、合格点を越えていれば、次の学習範囲へ進むことができます。しかし、返却されたレポートをそのままにするのではなく、きちんと復習を行い、間違った箇所、正解したがイマイチ理解していなかった箇所を中心に復習を行ってください。復習を行って、「バッチリだ!」と感じたら、STEP1に戻って次の学習にお進みください。
また、月ごとの学習範囲は以下のようになっています。
- 1ヶ月目 共通編テキスト(第1章から第2章)
- 2ヶ月目 共通編テキスト(第3章)
- 3ヶ月目 専門編テキスト(第1章)
- 4ヶ月目 専門編テキスト(第2章から第4章)
1ヶ月目の学習範囲⇒レポート⇒2ヶ月目の学習範囲⇒レポート⇒3ヶ月目の学習範囲・・・
という流れになります。
章ごとの詳しい学習内容は「カリキュラム」のタブでご確認ください。
受講者の声
事務職 50代男性 北海道
「共通編」「専門編」に分類され、勉強を進める上で理解しやすい構成となっていました。
技術職 50代男性 千葉県
文字が大きく読みやすく、ていねいな説明で理解しやすく、受験に際してたいへん参考になりました。これを基本に全類取得をめざしたいと思っております。
男性 40代 電気工学
要点をまとめたページが有り、とても役に立つ。
男性 30代 U化学
テキストの内容は非常に分かりやすく、理解しやすい教材だと思います。間違いやすい問題の箇所を教えてくれますので、これからの勉強の対策になると思います。
男性 30代 K鉄道
電気に関する基礎的知識は今までの経験で答えられる範囲でしたが、いざ消防関係になると初めて知ることが多く、理解し、課題レポートを提出するのに時間がかかりました。その分、理解できたつもりなので、今後の資格取得や仕事にいかしていきたいです。指導・講評では間違いにポイントをついた適切な指導が書かれていたので、見直しするのに大変分かりやすかった。
女性 30代 会社員
指導講評の励ましは本当に嬉しかった。
男性 50代 会社員
通信教育途中で受験しましたが、構造、消防設備当等、貴社の教科書が役立ちました。
今年は、ボイラー2級にも合格し、今後、消防1類~5類にもチャレンジしたいと思います。
講座Q&A
Q:第6類乙種の試験では、どういったものが出題されますか?
消防設備士第6類乙種は、消火器の点検・整備を行うことができる資格です。そのため、専門知識に関しては消火器の構造等、消火器に関する知識が多く問われます。
本講座はまず共通編のテキストで基礎知識を学習し、その後、専門編で第6類乙種に合わせた専門知識を学習していく流れになっています。
Q:この講座の特徴を教えてください。
本講座の特徴としてまず挙げられるのが、共通編、専門編、、関係法令抜粋という3つのテキストに分かれているところです。そのため、勉強する上でわかりやすい構造になっていると受講されている方からも好評です。
また、テキストの内容も過去の問題を分析し、作成しておりますので、非常に無駄の無い学習を進めていくことができ、非常に効率的に学習を行える作りになっています。