電験二種受験合格講座
一般受講料:48,400円
特別受講料:46,200円
講座コード:L80
受講期間:6ヶ月
難易度:難関レベル
テキスト5冊!レポート10回!万全体制で電験二種試験に臨める!
各分野のプロ講師が執筆!豪華すぎる教材で電験二種を取得する!
電気主任技術者(電験)は「電気事業法」に定められた、事業用電気工作物の管理・維持・保安の監督を行うための資格です。電気主任技術者は、発電所や変電所、工場やビルの受電設備や配線の保安監督という仕事に従事するため、社会的評価が大変高く、景気に左右されることが少ない資格といえます。また、受験資格についても学歴や実務経験による制限が無いため、試験に合格すれば誰でも取得することができます(学歴・実務経験による免状取得制度あり)。 ※受験資格に制限はありませんが、 『短期大学または高等専門学校の電気工学科卒業程度の学力が必要』 なレベルとなります。(実際には大学卒でも合格するのは難しい試験となります。) また、いったん取得してしまえば、その後一生涯、資格の更新の必要はありません。
その中でも、電験二種は、難易度が高い資格試験であり、電気に関わる仕事に従事する方にとっては是非とも取得しておきたい資格です。また、電験三種を取得された方が、次なる目標とする資格でもあります。
電験二種の試験は、電験三種と同内容の1次試験と、電験三種にはなかった記述式の2次試験があります。当然ですが、1次試験は電験三種試験より難易度が上がっており、多くの範囲を学習しなければなりません。また、2次試験は記述式なので、インプットした知識を上手にアウトプットしていく訓練が必要になります。
そんな難関資格ですが、JTEXでは5冊のテキストと、最大10回のレポート添削というサポート体制万全な受験対策講座をご用意しております。価格も、4万円台であり、予備校が10万円から20万円かかるのに対して、非常に安くなっています。たしかに、「独学」より高額かもしれませんが、一流講師20名で作成されたテキストは、試験合格にむけて、非常に効率よく学習することができ、少ない受験回数で合格を目指せます。結果として、「独学」の方より、資格取得のお金がかからないこととなります。また、質問ができないのではないかという不安材料がありますが、JTEXでは講師に直接質問できる「質問券」があり、「予備校」と何ら変わりません。
JTEXの本講座は、一流講師により執筆されたテキストを使い、試験に向けて一から学習を進めていくことができます。他の通信教育講座よりもお求め安く、また他のテキストと比べても非常にわかりやすいとの声も届いており、効率よく学習することができる講座です。もし、電験二種の合格を目指すのであれば、是非とも本講座をご受講ください!
学習目標
- 電験二種(第二種電気主任技術者)の資格取得をめざす方のために、試験合格までの実力を養成します。
- 重要事項の指摘、計算上のテクニック、誤解しやすい箇所のアドバイスなどにより、無理のない効果的な学習ができます。
ここが講座のポイント
- 詳細に記載されているテキスト5冊で、理解しながら知識が身につきます。
- 演習問題も充実していると好評です!
- 総勢20名の講師によって作成された、中身の濃いテキストです!
充実のサポート
- レポート提出はなんと10回!本番にむけての準備が可能です。
- 在籍期間中は、質問券を使って講師に質問ができます。
- 最大で12ヶ月間、サポートし続けます!
資格取得概要
電験三種の関連講座一覧
- 電験三種【通信講座】
- 電験三種【通信講座+模擬テスト】
- 電験三種【通信講座+直前セミナー1日+模擬テスト】
- 電験三種【直前セミナー1日+模擬テスト】
- 電験三種・理論コース【通信講座】
- 電験三種・電力コース【通信講座】
- 電験三種・機械コース【通信講座】
- 電験三種・法規コース【通信講座】
電験二種の関連講座一覧
電験特集ページ
教材構成
使用教材
- テキスト5冊(「理論」「電力」「機械」「法規」「二次試験対策」)
- 学習をはじめるまえに
- レポート回数(必修提出6回、自由提出4回)
監修者
- 関根 泰次(東京大学 名誉教授)
執筆者
- 新井 信夫
- 新井 芳明
- 飯田 芳一
- 大浦 好文
- 大島 輝夫
- 垣添 博之
- 片岡 喜久雄
- 川又 吉次
- 柴田 眞喜雄
- 菅谷 光雄
- 多田 泰之
- 寺崎 明
- 西潟 英樹
- 野極 日出男
- 前田 隆文
- 益山 正人
- 吉澤 健太郎
- 吉野 利広
- 和久 耕一
カリキュラム
No. | 主な項目 |
---|---|
1 | 【理論】 第1章 電気磁気理論
第2章 電気回路理論
第3章 電子理論
第4章 電気・電子計測
|
2 | 【電力】 第1章 水力発電所
第2章 火力および新エネルギー発電
第3章 原子力発電所
第4章 変電所
第5章 送配電線路
|
3 | 【機械1】 第1章 回転機
第2章 静止機器
第3章 保護機器
|
4 | 【機械2】 第4章 パワーエレクトロニクス
第5章 電力応用
第6章 自動制御
第7章 情報伝送・情報処理
|
5 | 【法規】 第1章 電気関係法規
第2章 電気設備技術基準
第3章 電気施設管理
|
6 | 【二次試験対策】 二次試験の学習にあたって (1)電力・管理 (2)機械・制御 (3)最新技術
|
STEP1 テキストで学習!
まずは、テキストで学習をすすめていきます。本講座は1ヶ月ごとの学習範囲が決められています。その月ごとの学習範囲を終了することを目標に学習をすすめてください。月ごとの学習範囲が終了したら、STEP2へお進みください。
STEP2 レポート提出!
1ヶ月ごとの学習が終了したら、レポートにチャレンジしていただきます。レポートは月ごとの学習範囲の小テストだとお考えください。60点以上が合格で、59点以下の場合は再提出していただきます。レポートは、テキストで学習したことがきちんと身についてるか確認できるものとなっています。また、間違った箇所を中心にアドバイス等も行っています。
STEP3 復習&次の学習へ!
レポート返却後、合格点を越えていれば、次の学習範囲へ進むことができます。しかし、返却されたレポートをそのままにするのではなく、きちんと復習を行い、間違った箇所、正解したがイマイチ理解していなかった箇所を中心に復習を行ってください。復習を行って、「バッチリだ!」と感じたら、STEP1に戻って次の学習にお進みください。
また、月ごとの学習範囲は以下のようになっています。
- 1ヶ月目 理論テキスト
- 2ヶ月目 電力テキスト
- 3ヶ月目 機械テキスト(第1章~第3章)
- 4ヶ月目 機械テキスト(第4章~第7章)
- 5ヶ月目 法規テキスト
- 6ヶ月目 二次試験対策問題集
1ヶ月目の学習範囲⇒レポート⇒2ヶ月目の学習範囲⇒レポート⇒3ヶ月目の学習範囲・・・
という流れになります。
章ごとの詳しい学習内容は「カリキュラム」のタブでご確認ください。
受講者の声
男性 55歳 会社員
JTEXの通信教育を受講するのは2度目になります。 最初は2年前の電験三種です。電気についての勉強は高校以来で、ほぼ初めてでした。 とにかくスケジュールどおりにレポートを提出するように努めました。テキストから関連する問題を見つけ、それを基に解答をしました。これで勉強のペースを掴むことができました。電験三種は2回目のチャレンジである今年、合格し、年末に免状が届きました。電験二種についても通信教育は勉強のペースを来年の試験にあわせてゆくためのツールとして使っています。この「声」を書くチャンスは、最後までレポートを提出できるようJTEXからサポートを頂いているのだと感謝しています。その期待に応えるためにもレポート提出はしっかり進めなくてはなりません。ゆっくりでも前に進めることができれば合格すると信じています。今後ともよろしくお願いいたします。
Aさん ガス会社勤務 20代男性 三重県
市販のテキストと比べて内容が深く満足です。
Nさん 電気通信会社勤務 40代男性 東京都
テキストの記述はわかりやすいし、とても内容が充実している。演習問題もよく洗練されている。
Yさん 電力会社勤務 20代男性 富山県
再提出制度があるのでたいへんやりやすいです。
男性 40代 会社員
2種の1次試験は合格しましたが、2次で落ちました。今年度もがんばります!!
男性 60代 電気工事士
講座を受講したのは3年くらい前だったと思います。結果的には未受験のまま、何年かが過ぎてしまいました。仕事に余裕があって定時に帰れるような日は、受験勉強もはかどり、朝も短時間ながら勉強を続けていたのですが、仕事が忙しくなると、残業で帰りも遅くなり、疲れから参考書を開く回数が減り、受験願書も出さずに終わってしまいました。60歳以後も継続雇用でフルタイム(休日は日曜のみ、残業あり)で働いていますので、受験勉強が追いつきません。
ですが、貴講座の教本はよくまとまっており、市販の数冊の参考書をさしおいて私の主要参考書の筆頭扱いとなっています。私見ですが、スクーリングのようなものとか、受講者同士の交流できるような機会があれば刺激になるかと思います。
講座Q&A
Q:電験三種試験との違いは何ですか。
電験三種試験は、4つの科目についての試験でした。これだけでも、かなり大変ですが、電験二種試験では、さらに2次試験というものが存在します。
この2次試験は、1次試験と違い、記述式の試験になっているので、より難しい試験であるということができます。
Q:電験三種を持っていないし、受験もしたことありませんが、いきなり電験二種に合格できますか?
電験二種の資格試験は、電験三種に合格した方が多く受験されています。1次試験に関しては、電験三種の試験の難易度が上がったものですので、電験三種の学習の続きとして対策をし、電験二種にチャレンジするほうが有利だと言えます。 ですが、中にはいきなり電験二種に合格される方も少なからずいらっしゃいます。
本講座のテキストは、基礎から学べるようなものになっており、初めての方でも学びやすいものとなっております。なので、電験三種を取得されていない方でも、合格できるような作りになっております。どうしても、早く電験二種の合格を目指したいのであれば、電験三種を取得されていない場合でも、本講座の学習で合格を目指すことは可能です。
Q:電験三種のテキストを持っているので、電験二種対策講座に申し込まなくても合格はできますか。
電験二種試験は、電験三種の発展的な内容が試験で問われます。ですから、電験三種のテキストだけでは、補えてない部分が出てしまいます。電験三種のテキストだけでは絶対に合格できないというわけではありませんが、確実に合格を目指すのではあれば、電験二種に特化した対策講座の受講をオススメ致します。
また、電験二種に関しては、2次試験もあります。なので、1次試験はともかく、2次試験に関しては、電験三種の対策テキストだけでは、合格がかなり難しいと言えます。
以上の点から、電験二種の合格を確実に目指していきたいのであれば、電験三種だけではなく、電験二種対策講座の受講をオススメ致します。